BCGワクチン接種後、コッホ現象が出現した第3子。
コッホ現象が出現しましたが、この時点ではまだコッホ現象なのか偽コッホ現象なのか判断できないので、これから追加検査をしていくことになります。
本当に結核に感染しているかどうか調べていくってことですね。
まずは、保健福祉センターでツベルクリン反応検査をします。
今回は、ツベルクリン反応検査や保健福祉センターでのやりとりについて詳しく書いていきますね。
みかん


ツベルクリン反応検査
ツベルクリン反応検査とは
ツベルクリン液を皮内注射し、48~72時間後の皮膚の反応を見ます。
日本では48時間で判定を行うことがほとんどです。
みかん
みかん
発赤・硬結(硬くなってしこりがある状態)の長さを計測して、10㎜以上で陽性っていう判定になります。
以前は陽性でも弱陽性・中等度陽性・強陽性の3段階に分けられて判定されてたんですが今は分けられていません。
発赤が9mm以下が陰性
発赤が10mm以上で陽性
ってことだけ覚えてれば大丈夫です。
みかん
大人の判定については下の記事へ!

ツベルクリン反応の計測方法
計測するのは3つの部位です。
硬結
発赤
二重発赤
硬結・発赤・二重発赤の3つの部位の長径(長い方の長さ)と短径(短い方の長さ)をそれぞれ測ります。
まずは硬結。これはツベルクリン反応の針を刺した中心付近で、押すと硬い所です。目で見ただけではわかりにくいので、触りながら計測します。
次に発赤。赤みを帯びた部分を計測します。
そして、二重発赤。これは発赤よりさらに周りにある淡い発赤のことです。この二重発赤はない場合もあります。
みかん

ツベルクリン反応結果の書き方
10mm以上で陽性って覚えておけばいいんですが、もしかしたら結果を見ることがあるかもしれません。
何をどう書いてるかわからないと不安につながるので、ツベルクリン反応検査の結果の書き方も伝えておきますね。
上の画像の横に載せちゃったんですが、
硬結:長径×短径
発赤:長径×短径 (二重発赤:長径×短径)
こんなふうに表します。二重発赤の横に水泡や壊死(皮膚が黒くなったりする)などの副反応があれば記載します。
ちなみに我が子の判定結果は
5×4
17×16
二重発赤はなし、でした。
みかん
ここまで書いといてなんですが、ツベルクリン反応陰性でも結核の感染を否定することはできません。
逆に陽性でも感染していると断定することもできません。
まぁ、要するに皮膚反応しか見てないので100%ではないと言うことなんですよね。
確率的にはほぼ正確でしょうって言う感じでしょうか。
ツベルクリン判定の結果をみて、採血やレントゲン検査なんかをしてさらに詳しく調べていくことになります。
確率で言えば、生後一歳までに結核に感染する確率は0.05%程度らしいんですよね。
でもね、確率は確率。
自分に起きたことは100%ですしかないんですよね。
ツベルクリン反応陽性。我が子の事例。
コッホ現象からのツベルクリン反応検査。
やっと。
やっと、これではっきりわかる!!
早く結果が知りたい。
大きな不安とほんのわずかな希望。
このわずかな希望のせいで情緒不安定だったと、後々気付きました。
そして、わずかな希望が打ち砕かれた後も、次々に希望が設定されています(笑)。
もし今不安でいっぱいの検索魔と化した誰かがいたら、安心してほしいと思います。
どんな状態でも希望はあります。
人は希望がないと生きていかれへんとはよく言ったもんですよね。
私には当てはまりました。
この時の私は励まして欲しいんじゃなくて、ただ辛い気持ちを抱えきれへんかっただけなんやと思います。
真実を聞くことでしか私の希望は探せないってことはわかってたんですよね。
ただ私の不安を聞いてくれただけの家族に感謝!
さてさて、
保健センターで医師にツベルクリン反応検査をしてもらったんですが、登場したのは私より若いかもしれない女医さんでした。
勝手に高齢な男性を想像して接種時の手元を心配してたんですけど、これで一先ず安心。(手元がブレて内出血したりすると判定に影響するかもと不安やったんです…)
自分も射す側やったのにね(笑)。
コッホ現象については、この段階では何とも言えず、ツベルクリン判定次第となりました。
BCG跡はほぼ変わらず。

ツベルクリン反応についてはもちろん、判定は逐一自分でしてました。
少しでも小さく…。
気づいたら消えとったりして…。
って願いながら、夜も眠れず一時間おきに腕を眺めて涙を流し、それからまたいろいろ検索して涙。
でも、どっか冷静で
“受け入れられへんねんなぁ”。
“まぁ受容する過程やから”
って客観視する自分もいて、変な感じでした。
結果。
判定は陽性。
判定してくれたのは保健師さんで、その日は医師がいてないって言うことで結果は言われへんって…。
みかん
泣くまいと思ってましたが、
若くてかわいらしい初対面の保健師さんの前でポロポロ涙がこぼれてしまいました。
どうやらこの方が私の(子供の)担当らしいです。
また後日医師から結果を聞くために保健センターに行くことになりました。
そして、感染源を調べるため、一番疑わしき私のレントゲン検査の予約を取りました。
って言っても大人は保健センターでレントゲンを撮ってもらえます。
最後のあがきに、ツベルクリン反応は結核箘のタンパク質によるアレルギー反応やから、結核箘以外でも反応がでることがあるんじゃないかと仮説まで妄想してみたんですよね。
白蟻駆除の薬のアレルギーか?
亡くなった犬が結核に感染してたんじゃないか?
とかね。
でもこれで、やっと受け入れ体制をとらんとあかんくなりました。
私は陽性と判定が決まった時点で、検索することをぱったり止めたんです。
この先は、検索してもなるようにしかならんとわかったから。
BCG接種後8日目
ちなみに接種後8日目の画像はこんな感じです。

そんなに変化なしと言った所ですね。
⬇つづきのお話はこちらです

さっきなぜか「後期乳児健診」のページにBCGのことでコメントしてしまいました
本当はこちらにコメントしたかったので再送します。すみません。
はじめまして。
先週BCG接種、2日目からコッホ現象が出て、昨日保健センターでツベルクリン反応検査の注射を受けました。
明日が判定日です。
コッホ現象かもしれないと思った日からたくさん検索してこちらのページに辿り着きました。
ツベルクリンの腫れは今のところ10mmギリギリあるかないかぐらいで(いやたぶん10mm以上ありそうです)、明日が来るのが怖いです。
ただここの結核についての記事は全て読ませていただいたので心配ないと思って明日結果を聞きに行こうと思います。
わかりやすく、そしてとても詳しく書いていただいてるので不安がずいぶんマシになりました。みかんさんも不安な気持ちで大変な中、ここに記事を残してくださってありがとうございます。
ももさん、コメント下さりありがとうございます。
自分の不安が少しでも誰かの役に立てばと思って始めたブログなので、ももさんのお役に立てて良かったです。
私もたくさん検索したことを昨日のように思い出します。
明日判定とのことで複雑な心境かと思いますが、今日はできるだけゆっくり体を休めて明日に備えて下さいね。
同じ経験をされる人はあまり多くはないので、気持ちを吐き出すことも難しい時があるかと思います。
何か気になることなどがあればまたいつでも聞いてくださいね。
返信ありがとうございます!
結局ほとんど寝られずに判定に行きましたが、ギリギリ10mmなくて陰性とのことでした!
(ギリギリセーフで治療しないのが逆に不安と伝えたらどこかで線引きしないとやし、陽性の方はもっとバーンと腫れてわかりやすいから大丈夫と言われました)
今回、コッホ現象が出てから慌てて焦りながら調べてすごくメンタルもしんどかったので、これからは落ち着いて対処するために予防接種前に副反応とか調べてから受けようと思いました。
意識を変えるきっかけになりました。ここに詳しく記録を残してくださって、何より寄り添っていただいて本当に救われました。
本当にありがとうございました。
ももさん判定お疲れ様です。
陰性でよかったです!!
判定当日に赤みが引かれた記事もみたことがあったので昨日お伝えしようか迷ったのですが、気持ちが揺れてしまう要因になってはいけないと思って何も言わずでした
ほんと、何もないのが一番なんで良かったです!
ただ何かあったときにきちんと対応できることも同じくらい大切なことなので、日々勉強ですね。
今日は安心してゆっくり休んでくださいね(*^-^*)