酸素を指で測る機械って何?パルスオキシメーターをナースが簡単解説!

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

病院で指に洗濯ばさみのような機械を付けられたことはありませんか?

みかん

「酸素測りますね」って看護師が人差し指を挟むアレだよ。

この機械の名前はパルスオキシメーターっていいます。

最近では貸し出されたり自分用に購入する方も多いですよね。

何を測っているかはここ数年で一気に皆さんの知るところとなりましたが、もうちょっと詳しく知りたいと思っている人のために、

この記事では、ナースみかんが酸素を測る機械【パルスオキシメーター】の選び方や、仕組み・使い方についてわかりやすく説明していきます。

パルスオキシメーターの選び方

画像引用・リンク: 医療機器と育児グッズのちゃいなび

パルスオキシメーターってひとことで言ってもたくさん種類があってわかりにくいですよね。

まずはパルスオキシメーターにはどんなものがあるか見ていきましょう。

すでにお持ちの方や必要のない方は次の項目へいってくださいね。

機能の違い

パルスオキシメーターの機能は基本的に酸素飽和度と脈拍数を測定することです。※詳しくは下記で説明しています。

機能を選ぶポイントは下記の3つ。

選ぶポイント
  • 測定時間:定期的 or 連続的
  • メモリ:要 or 不要
  • 付属品:要 or 不要

肺炎や喘息など、気になるときだけ測定したい場合は最小限の機能で対応できます。

睡眠時無呼吸症候群が気になる場合は、連続的に測定できてかつメモリ機能があるモノがおすすめです。

また小さい子どもは一般的なパルスオキシメーターでは測定できない場合があるので、小児用の付属品が必要になります。


未就学児以下の小さいお子さんの測定をされたい場合は購入時に注意してみてくださいね。

子供は指が小さいからテープで留められるパルスオキシメーターだったり、挟む部分が小さいモノを使うんだよ。

みかん

その他の機能の違いとして、表示画面の大きさ、重さ、自動OFF機能、アラームなど様々ありますが、標準仕様で付いているモノが多いです。

複数のパルスオキシメーターを使ってみて思うのは、コンパクトな方が使いやすい、そしてその他の機能はさほど重要ではないということ。

酸素飽和度が測れることが目的なので、その他の機能は好みで選んでくださいね。

価格の違い

ここからは価格についてです。

すでに価格を調べた方はわかると思いますが、数千円のモノから5万円くらいのモノまで様々なんですよね。

みかん

一昔前は5万円以上のモノしか見たことがなかったから、今一万円以内で買えたりすることにびっくりだよ。

どうしてそんなに価格が違うのかと言うと、

大きな違いは5つ
  • 日本製かどうか
  • 酸素飽和度・脈拍数の連続測定時間メモリ機能があるかどうか
  • 医療機器としての認定を受けているかどうか
  • 小児にも使える付属品などが付けられるかどうか
  • アフターサービスがあるかどうか

その他、脈の動きを感知する精度などの機能面もあります。

成人が一般的に使う分にはどれもそこまで気にする必要がないので、価格が高いモノをわざわざ購入する必要はありません。

価格ではなく、必要だと思う機能が付いたパルスオキシメーターを選ぶことをおすすめします

メーカーによって多少の数値の差はあると言われていますが、同じ機器を使って日々の比較をすることの方が大事です。

製品自体に問題がなければ安価なモノで十分だよ。

みかん

購入できる場所

パルスオキシメーターはヤマダ電機ビックカメラヨドバシカメラまたはAmazon楽天などで販売されています。

みかん

医療者向けの通販カタログなんかでも販売されてるよ。

ただ、在庫としてたくさんあるモノではないのと医療従事者しか購入できない場合があるので、誰でもが買えるわけではありません。

タイミングよく買えるとは限らないので、これからは体温計のように一家に一台置いておく時代になるのかもしれませんね。

看護師がおすすめパルスオキシメーター

わたしのおすすめは医療機器と育児グッズのちゃいなびで販売されているパルスオキシメーターです。

ちゃいなびは一般の人向けに子ども用医療機器を多数取り扱っているので医療従事者でなくても購入することができます。

色もかわいいし使いやすいので購入を検討されている方は一度ちゃいなびのパルスオキシメーターを見てみてくださいね。

パルスオキシメーターの使い方

ここからはパルスオキシメーターの使い方について説明していきます。

使い方はとっても簡単!

指にはめるだけです!

右手の人差し指で測定するように作られていますが、どの指でも測定できます。

赤いセンサーが爪側からSpO²を測ってるんだよ。

みかん

ただし爪の変形や爪が分厚い場合は測定できないこともあるので、その時は他の指にはめてくださいね。

あと、手が冷たすぎるなんかの血液の循環が悪い場合や、ネイルなどのセンサーが血流を検知しにくい状態によっては測定できないことがあります。

そういった場合は足の指や耳なんかでも測定できます。

みかん

耳たぶは爪ではないけど皮膚も薄いしパルスオキシメーターで挟めるから測定できちゃうんだよね。

要するに、動脈血の動きが感知できれば測定可能なんです。

※ネイルは病院受診の時には外しておいてもらいたいので、理由が気になる方はこちらの記事もご覧ください。↓↓↓

患者として病院に行く時、ネイルを取っていますか?外して欲しい理由があります!

一定時間、一定脈拍ごとに得られた値を平均して表示しているんで、装着から20~30秒後の数値を読むことが基本になります。

パルスオキシメーターの仕組み

次はパルスオキシメーターの仕組みです。

基本的にパルスオキシメーターの装置には数字が2つ表示されます。

まず1つ目はSpO²(エスピーオーツゥ)正式には動脈血酸素飽和度と呼ばれるもので、もう1つが脈拍数

大きな数字で書かれてある方がSpO²になります。※メーカーによって異なります。

仕組みとしては下記になります。

パルスオキシメーターの仕組み

パルスオキシメーターは、赤いセンサー(プローブ)が動脈血の血流を検知して、光の吸収値からSpO²を計算して表示する仕組みになっています。

…って、何言ってるかわかんないよね。
SpO²の説明もちゃんとしていくからね。

みかん

パルスオキシメーターの数値の見方

パルスオキシメーターでわかることはSpO²脈拍数の2つです。
※ちゃいなびのパルスオキシメーターでは灌流指標(血液の循環率)が表示されているものもあります。

ここからはもう少し深く掘り下げて解説していきますね。

SpO²って何?基準値は?

パルスオキシメーターで主に見ているのがSpO² で、正式には経皮的動脈血酸素飽和度と呼ばれるものです。

医療ドラマなんかで「サチュレーション」って言ってるのを聞いたことありませんか?

このサチュレーションもSpO² と同じです。

みかん

実際には略して「サーチ」って言われることが多いよ。

さて、呼び名はさておきSpO²って 何?ってことですよね。

簡単に説明すると、

赤血球に含まれるヘモグロビンの何%に酸素が結合しているかを皮膚の上から測定した値です。

呼吸で体の中に酸素が取り込まれていることは皆さんご存じかと思います。

その酸素は肺から血液中に取り込まれて、赤血球に含まれるヘモグロビンに結合するんです。

そして血液の流れにのって全身に運ばれます。

全身に運ばれる血液(動脈血)の酸素の量を見ることで、酸素交換いわゆる呼吸がちゃんとできているのかがわかります。

例えばSpO²97%の場合だと、
血液中のヘモグロビンの97%に酸素が結合していることになります。

体に必要な酸素量がちゃんとあるかを見てるんだよ。

みかん

SpO²の基準値は下記になります。

SpO²基準値:96~99%

ですが、高齢になると SpO² は低下する傾向にあって、SpO²90%台前後の方もけっこういらっしゃいます。

まれに酸素が低下していることに耐性ができるのかとんでもなく低い方も…。

私が知っているのは通常SpO²が50~70台の方なんですが、普通なら意識がない値なんです。
でも、この方は食事やトイレなどの日常生活もご自分でされていました。

みかん

ふつうにこの数字を見たら医療従事者は慌てるね。

お子様でも心疾患をお持ちだったりすると、SpO²80台がお子様自身の基準だったりする場合もあります。

あくまで基準値になるので、お話した2例はまれではありますが、そういう場合もあると言うことだけ書いておきますね。

それと余談にはなりますが、SpO²が100%だったとしても酸素が十分でない場合があります。

そもそもの酸素を運ぶ血液が少ない貧血などではSpO²の値がよくても治療として酸素が必要になります。

なのでSpO²はあくまで全身管理の1つだと思っておいてくださいね。

脈拍数って何?基準値は?

次はパルスオキシメーターに表示されているもう一つの数字、脈拍数についてです。

脈拍とは心臓が収縮してドクドクしている数のことをいいます。

仕組みのところで『 動脈血の血流を検知して…』って書いたんですが、動脈も心臓のポンプ機能でドクッドクッて拍動しているんですよね。

これをパルスオキシメーターが検知することで脈拍数がわかります。

逆に脈拍数がちゃんと検知できていない場合のSpO²は、きちんと測定できていない可能性が高いってことになるので注意が必要ですよ。

みかん

脈拍は基本的にパルスオキシメーターじゃなくて指で測ってね!

脈拍は年齢によって基準値が違って、安静や運動によってもすぐに変動する値になります。

パルスオキシメーターではただ数を数えているだけなんで脈が不整であったりした場合もわかりません。

SpO²が正確に測れているかなどの指標にはなりますが、脈拍数はきちんと指で触れて確認して、パルスオキシメーターの数値は参考程度にされることをオススメします。

【脈拍数の年齢別基準値】

高齢者:60~80

成人:60~100

小学生:70~110

乳幼児:100~140

どんな病気の時に測定するの?

呼吸器系の病気の場合はパルスオキシメーターで酸素を見ます。

喘息だったり、肺炎だったり、気胸だったり、呼吸機能が低下する恐れのある疾患は必ずパルスオキシメーターを使うことになります。

他にも意識レベルが下がるような術後だったり脳の疾患だったり、高齢者も必ず測定します。

体の状態を把握するうえでとっても大事なことなんだよ。

みかん

酸素量を簡単に測定できるパルスオキシメーターはかなり便利なんですが、ただ一つ測定値が反映されない例外があります。

それは、パルスオキシメーターでは酸素と一酸化炭素の鑑別できないということ。

みかん

知らなくても大丈夫だけど念のため書いておくね。

もう少し分かりやすく言うと、一酸化炭素(CO)がヘモグロビンに結合していても酸素(O²)と同じように測定してしまうということです。

なので、一酸化炭素中毒の場合はパルスオキシメーターで測定しても正常値が表示されます。

ヘモグロビンに酸素よりも早く結合してしまう性質の一酸化炭素は、酸素ではないのでもちろん息苦しくなります。

それどころか場合によっては死に至る重大な状態。

この場合は実際の動脈血を測定する血ガスと呼ばれる採血でしか判断できません。

あまり遭遇する場面はないので医療従事者に任せておけば良いよ。

みかん

パルスオキシメーターが反応しない・うまく測定できない時に確認すること

最後にうまく測れなかったときに確認することをお伝えしておきます。

6つの確認すること!
  1. 電池が切れていないか
  2. しっかり指が入っているか
  3. 指先が冷えていないか
  4. 指を動かしていないか
  5. 20-30秒待っているか
  6. マニキュアや爪の変形のある場所で測定していないか

電池が切れていないか

まずは測定できなかったときに見るのは、電池が切れていないかどうかです。

看護師という仕事上かなりパルスオキシメーターを使う機会が多いせいもありますが、電池は思っているより早く切れます。

電池残量が表示されるパルスオキシメーターもあるので定期的に確認してくださいね。

奥まで指が入っているか

次に確認するのは、パルスオキシメーターにしっかり指を挟めているかどうかです。

赤いプローブが爪に当たらないと測定できないので、指が奥まで入るようにしましょう。

指先が冷えていないか

次は指先が冷えていないか確認してください。

冷えていると血管が細くなって測定がむずかしくなります。

指先を動かしたり、温めたりして血流を良くしてみてくださいね。

指を動かしていないか

次は測定時に指を動かしていないかということです。

動脈の動きを感知しているので、その他の動きが入ると測定できなくなります。

測定している間はできるだけ動かないように手を支えて測りましょう。

20-30秒待っているか

次はパルスオキシメーターを挟んでから20-30秒待っているかということです。

計測して表示されるまでに少し時間がかかります。

挟んですぐに数値が出るわけではないので、ゆっくり待ってみてくださいね。

マニキュアや爪の変形

最後はマニキュアや爪の変形のある場所で測定していないかということです。

薄いマニキュアなら計測して表示されることもありますが、パルスオキシメーターの数値への影響は否めません。

爪の変形も計測できない原因なので、できるだけキレイな爪のある指で測定するようにしてくださいね。

もし、この6つを確認しても数値が低すぎるなどの場合は医療機関を受診してね。

みかん

まとめ

医療機器って目にすることはあっても、わからないものが多いですよね。

知らなくても医療従事者がきちんと対応してくれるので問題ないんですが、ついつい気になっちゃったりもします。

特にパルスオキシメーターはここ2年で急速に普及がすすんだのでまだ詳しく知らない方も多いですよね。

医療従事者に聞くタイミングもなかったりするかと思うので、今回はパルスオキシメーターについて簡単に書いてみました。

みかん

最後まで読んでくれてありがとうございます。

みかんでした。

1 COMMENT

ゆうた

こういった非接触型の医療機器や検査機器はこれから流行るはずです。接触するとどうしても不快感があるし、邪魔になったりもするので。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です