新学期が始まったばかりの4月・5月はいろんな検診がありますよね。
内科検診はもちろん、耳鼻科検診、歯科検診、眼科検診、心臓検診(小1、中1、高1)、聴力検査に視力検査など盛りだくさんです。
入学前検診も2月にしたところだし、ひっかかることなんてないものだと思っていたんですよね。
が、しかしまさかの視力検査で『受診が必要』という結果をもらったんです。
確かに思い返せば入学前検診の視力検査はなんともアナログな手法でした。
黒板前にたっている先生が、ご存知の通りの丸に穴の空いた記号の紙を向きを変えながら見せていただけだったんですよね…笑
この測定方法では結果も微妙。
今回はどうやら機械を使って検査したようで、本人いはく「最初は(片目)ちゃんと答えられた」「反対にしたらちっちゃくて見えなくて2回間違えた」とのこと。
たしかに本当に見え方が悪いなら再検査が必要になります。
あと2週間後に眼科検診も控えていたんで、その結果を待ってから受診をしようか悩んだんですが、眼科検診でチェックする項目は受診したときにも見てもらえるだろうと判断して、早めに眼科受診しようと決めました。
ここでいつものごとく病院探しという検索を行ったんです。
眼科って近くにありそうでない…。
とりあえず近そうなところをかたっぱしから検索して、口コミを見てみました。
この口コミは件数が多くても4~5件と少なく、あんまり当てにはしていないんですけどね。
もちろん皆さんも参考程度だろうし、医師との相性などもあるので何とも言えないとは思います。
ただ悪い評価があればそれは参考にはなると思っています。
そして後は掲げている看板。
クリニックなどでも内科・小児科・消化器内科などなど、やたらめったら看板を掲げているところもあるので注意が必要です。
特に小児科を内科の先生が見るのは私的に問題だと思っています。
もちろん内科の医師と小児科の医師がそれぞれ居れば問題ないですよ。
逆に歯科や眼科であえて「小児」と付けているところは少しばかり安心。
それは、子供が受診しやすいように対応されているからです。
なので、今回唯一「小児眼科」と看板を揚げていた眼科に決定。
予想通り待合室にキッズスペース完備。
子供用のテレビもついていれば絵本やおもちゃも充実していました。
そして何よりキレイだった。もちろんトイレも例に漏れずキレイ!!
大人も多かったんですが、検診にひっかかった子供も多くいました。
診察まで一時間以上の待ち時間だっんですが、キッズスペースがあったおかげでさほど苦にはならなかったです。
もちろん設備などのハード面ばかり見てはいけないですよね。
肝心なのは中身。
子供の視力検査も優しそうなお姉さんがゆっくり付き添ってしてくれたようです。
そして医師もびっくりするくらい優しかったんですよね。
大人と目の幅などの違いも考慮しながら、目の写真や測定した用紙もきっちりくれました。
医師が目を診察している時は、子供の目がモニターに映し出され親にもちゃんと説明がありました。
そして、診察の最後に『近視が進行しないための注意点』などが書かれたプリントをもらったんです。
注意事項や現在治験中ではありますが、近視抑制のための点眼薬についてなど!参考になることが書かれてあったんですよね。
次回から上の子も下の子も何かあれば眼科はここに決定!!!
と、勝手に心の中で思いました 笑。
検索時の口コミがオール☆5だったことに“さくら”じゃないの?って思っていたんですが、あながち間違いではなさそうです。
さて、全て見てもらった結果は
視力両目とも1.2。
一安心。
どうやら学校での測定は他の子が居たりして気も散るし、ちゃんとできていなかったようです。
1年後の学校の検診で急に近視が進んで視力が落ちている子もいるらしく、心配であれば半年後に検診に来てもいいとのこと。
アレルギー体質で目を時々掻いていたためか、まぶたの裏の充血を指摘されたんですが、それに対しても目薬を処方してもらえました。
今回の検診結果は問題なし&様子観察の項目にチェックが入ったものの、これで受診終了。
これから先もこうやって一つずつ問題をクリアしていくしかないのだと、改めて感じました。
最後に、受付のお姉さんが「大変お時間がかかって申し訳ありませんでした」と。
(最初の受付の時にも時間がかかることは伝えられていたし、視力測定などの合間でもちゃんと待ち時間が長くなっていることへの声かけもありました。)
そして、何故だか個人病院なのに駐輪場を仕切っているおじさん。
来院時に自転車を止める場所を案内してくれてビックリしましたが、その他の気遣いもとても嬉しかったんです。
(待ち時間が長かったので、仕事終わりの旦那が末っ子を迎えに来てくれたんですが、「無料の駐車場がありますけど、よろしかったですか?」と声をかけてくれたり、診察後の息子といろいろ雑談してくれたりしたんです。)
院内で働いてる医師をはじめとするスタッフ+駐輪場のおじさん、みんな親切だったし患者としても職場としても素敵だなぁと思いました。
人を相手にする職業は全てサービス業なんだなぁと痛感した1日になりました(* >ω<)